皆さんこんにちは。
『ACアダプタ』という言葉を、どこかで聞いたことはありませんか?
とても身近で、家電製品とは切っても切れない関係のものですが、実際のところ何のためのものなのかは案外知られていないのかもしれません。
今回はそんな『ACアダプタ』から、ご家庭の電気について紐解いてみましょう。
『ACアダプタ』とは、AC電源をDC電源に変換させるものです。
家電製品に内蔵されているタイプや、コンセントへ差し込む部分が直接アダプタになっているタイプなどがあります。
おそらく何気なく毎日触っているものですが、実はとても大切な役割を担っているのです。
そもそも電気の流れ方(送られ方)は、大きく2つに分けられます。
・AC(Alternating Current)=交流
・DC(Direct Current)=直流
AC(交流)について
発電所で作られた電気は、送電線を通って各家庭に届くまでACの状態です。
発電所では数千V(ボルト)から約2万Vの電気が作られます。そして変電所にて数十万Vもの超高電圧に変圧され、送電線へと送り出されていきます。
その後、複数の変電所を経由して徐々に電圧を下げていき、街中の電線はおよそ6600Vの電圧で通っていきます。
最後に、皆さんの近所の電柱にくっついている箱(変圧器)で、日本国内の一般的な家庭用電圧であるAC100Vに変換され、皆様のご家庭に届くのです。
ここまででお気づきかと思いますが、発電所からご家庭に届くまでに、とても長い距離を電気は旅してきています。そしてその間、何度も繰り返し電圧を上げたり下げたりしていますね。
これがAC(交流)の特徴であり、メリットです。
さて今回はここまで。
次回は、引き続きDC(直流)についてご紹介します。
テクニカルサポート部