水素生活、はじめよう。ご相談・お問い合わせはお気軽にお電話ください。株式会社翔栄クリエイト:0120-313-599(すいそごっくっく)
株式会社翔栄クリエイト株式会社翔栄クリエイト株式会社翔栄クリエイト株式会社翔栄クリエイト
  • 水素生活、始めよう。
  • 無菌くん光
    • 無菌くん光コーティング
    • 無菌くん光スプレー
  • 製品情報
    • 無菌くん光
    • SUISO599 Server
    • マイクロバブルバス「湯エステ」
    • 業務用ファインバブル型水素風呂
    • SUISO599 Air
    • KENCOS4
    • 発電バリバリくん
  • インフォメーション
    • News & Information
    • 水素ごっくっく
    • 湯エステ
    • 発電バリバリくん
    • テクニカル情報
    • メディア掲載実績
    • 社員のつぶやき
  • 企業情報
  • 採用情報
  • 各種お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • 資料のご請求
    • よくあるご質問
    • 代理店募集
    • 特定商取引に関する法律に基づく表記
    • プライバシーポリシー

水素水を入れる容器はペットボトル?アルミパウチ?何が最適?

By 翔栄クリエイト | テクニカル情報, 水素ごっくっく | Comments are Closed | 21 6月, 2017 | 0

皆さんこんにちは。テクニカルサポート部です。

今回は水素水を入れる容器についてご紹介致します。

当社では、「水素ごっくっく」という高濃度水素水サーバーを販売しているのですが、よく、お客さまから、「水素水はどんな入れ物にいれたら良いの?」といった質問を受けます。

市販の水素水ですと、アルミパウチやペットボトルに入ったものがあります。
また、水素水を入れるためにアルミボトルが販売されていることも。

では、どのような容器に水素水を入れるべきか?
ちなみに、何故、皆さんそのような質問をされるかと言えば、水素は、水素水からどんどん抜けていく…からです。

今回は、水素水を入れておく容器についてまとめてみましたので、どうぞ参考にしてください。

水素水を入れる容器はペットボトル?アルミパウチ?何が最適?

【目次】

  • 水素は徐々に抜けていく?
  • どれが水素水に最適?さまざまな容器
  • コップ
  • ペットボトル
  • アルミボトル
  • アルミパウチ
  • 水素水サーバー
  • 水素水は作り立てをすぐに飲むのがオススメ

水素は徐々に抜けていく?

学校の化学の授業で周期表を学んだかもしれませんが、その最初の出てくるのが「水素」です。
昔は「水平リーベ僕の船…」なんて覚えたものですが、実はあの表は、元素の小さい順に並んでいます。

つまり、水素は元素のなかで一番小さい存在なのです。

ということは…、そうです、水素はたいていの物質の隙間から漏れてしまうのです。

実際、水素水に溶けている分子状水素(H2)は、空気中へ抜けてしまいます。

ただ、一瞬でパッと全てが抜けてしまうわけではありません。
温度・圧力などの条件によって差はありますが、時間経過と共に徐々に抜けていくのです。

そして、抜けきるまでの時間は違いますが、水素水から水素が「抜けてしまう」という事実は、どのような容器に入れたとしても変わりません。

ただ、容器によって、抜け方に多少の違いはあります。

以下、容器ごとに解説します。

どれが水素水に最適?さまざまな容器

それでは、水素水を飲む際によく使われる容器について、1つ1つ見ていきましょう。

コップ

水素水サーバーから水素水を汲むときに、最も頻繁に使用される容器かと思います。

ほとんどのコップは、口が開放状態にあり、常に空気と触れています。

他と比べると水素は抜けやすいですが、逆にコップの水素水を何時間もそのまま放置することはあまり無いのではないでしょうか。
だいたい汲んでからすぐ飲みますよね?

一部で言われているように、水素は一瞬で抜ける…訳ではありません。

直ぐに飲むのであれば、コップで問題ありません。

ペットボトル

ペットボトルは、水素が抜けやすい容器です。

キャップをしっかり閉めたとしても、宇宙で一番小さい水素はペットボトル容器の表面も通過します。
もちろん、一瞬で抜け去る…ということは無いでしょうか、1日もあれば抜けきってしまう可能性が高いでしょう。

稀にペットボトルで「水素水」として市販されている商品を見ることがありますが、正直になところそれに水素が残っているとはいえません。

製造段階では水素を溶存させているのかもしれないですが、消費者の手元に届くまで、あるいは飲まれるまでにどれほどの時間が経過しているのかもわかりません。

アルミボトル

アルミボトルは他の容器と比べると、表面からの水素の通過を比較的抑えることができます。

とはいえ完全に閉じ込めることができるわけではありません。

キャップの閉まり具合(密閉性)によっても差はありますが、他の容器よりは、水素の抜けていく量が穏やかになるというイメージを持っていただくと良いかと思います。

アルミパウチ

アルミボトルと同様に、水素が容器内に留まる時間が他と比べると長いです。

パウチの特徴は容器をつぶせること、つまり容器の中の空気を追い出せるということです。
容器内に空気の層があると、その分水素水から水素が抜けやすい状態であるともいうことができます。

とはいえ、いつまでも溶存濃度を保つことができるわけではありません。

長引かせられるだけで、そのうち水素は抜け出してしまいます。

水素水サーバー

タンク内蔵型の水素水サーバーも、見方によればひとつの容器といえます。

どれほど密閉性が高かったとしても、水素が全く抜けないサーバーは存在しません。

水素発生器が高出力で高濃度を謳っているからといって、実際に汲んで飲むときに水素が溶けていなければなにも意味はありません。

どんなタイミングで水素を発生させているのか、飲むときにもしっかりと水素は溶けているのか、ここは要チェックポイントです。

因みに、当社の水素水サーバー「水素ごっくっく」はフィルターを通してキレイにした水を、鮮度を保つために定期的に循環させています。
その経路に、水素添加ポイントを設けてあります。

水素水は作り立てをすぐに飲むのがオススメ

基本的に、水素はそのままでは、じわじわと抜けていきます。
容器によっては、その速度を多少は遅くできますが、「抜けていく」という点では変わりません。

水素水を手軽に…という場合は、アルミパウチなどの製品を利用するのも良いでしょう。
ただ、水素水を思う存分楽しみたい…という場合は、作ったものをすぐに飲むのがオススメです。

以上、今回は水素を入れる容器の違いについての解説しました。

次回もまたお楽しみに。

テクニカルサポート部

こちらの記事もお読みください

  • 水素水、妊娠中に飲んでも大丈夫?

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    広報担当のHです。 「水素水」、身体にいいっRead more

  • 水素水を徹底比較!オススメの水素水は何?

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    こんにちは、広報担当のHです。 今回も前回にRead more

  • 水素水を徹底比較!水素水発生器にはどんな種類があるの?

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    こんにちは、広報担当のHです。 今回は最近話Read more

  • 純水を美味しい純水にする…ポストカーボンフィルター

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    皆さんこんにちは。 広報担当Hです。 3回連Read more

  • 水分子しか通さない…純水を作るRO膜(逆浸透膜)フィルター

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    皆さんこんにちは。 広報担当Hです。 前回にRead more

  • 水道水の臭いや有機物、塩素、農薬をろ過する活性炭フィルター

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    皆さんこんにちは。 広報担当Hです。 前回にRead more

  • 水道水の赤錆・砂・埃を除去するセディメントフィルター

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    皆さんこんにちは。 広報担当Hです。 健康やRead more

  • どちらを選べば良い?水素水サーバー「水素ごっくっく」ロングとminiの違い

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    皆さん、こんにちは。 広報担当Hです。 「水Read more

  • 水素水サーバー「水素ごっくっく」4つのフィルターがすごいんです!

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    皆さんこんにちは。 広報担当Hです。 健康やRead more

  • 水素水サーバー「水素ごっくっくmini」はお得? 経済合理性を検証

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    皆さんこんにちは。 広報担当Nです。 202Read more

高濃度水素水サーバー・水素ごっくっくはこちら
水素ごっくっくのレンタル受付中
光触媒コーティング「無菌くん光」
光触媒コーティング「無菌くん光(むきんくんひかり)」
ポータブル発電機! 発電バリバリくん!
発電バリバリくん,ソーラー式ポータブル発電機
レンタル受付中
SUISO599,水素599サーバー
各種パンフレット
取扱説明書
動画紹介(発電バリバリくん)
インフォメーション

最近の投稿

  • 弊社製品ご購入のお客様へ 2021/11/05
  • 2021年GW休業のお知らせ 2021/04/16
  • 【ウイルス不活化】光触媒コーティングサービス「無菌くん光」のご紹介 2021/02/09
  • 2020-21年 年末年始休業のお知らせ 2020/12/23
  • 女性の7割が悩む「冷え」その原因と効果的な対策とは? 2020/09/29
ピックアップ記事
台風へどう備えれば良い?台風対策のポイント

台風へどう備えれば良い?台風対策のポイント

災害対策グッズについて調べてみた

災害対策グッズについて調べてみた!災害時にはどんな備えが必要?

停電対策の非常用電源として公共機関で活躍|発電バリバリくん

水素水を入れる容器はペットボトル?アルミパウチ?何が最適?

偽通販にご注意ください
非正規販売にご注意ください
製品ページへのボタン
SUISO599Long, SUISO599Mini


株式会社 翔栄クリエイト

本社:
東京都中野区東中野3-8-13 MSR東中野9F

TEL: 0120-313-599(すいそごっくっく)

  • 313599.net ホーム
  • 水素生活、始めよう。
  • 自然を食べよう。
  • News & Information
  • テクニカル情報
  • メディア掲載実績
  • 社員のつぶやき
  • 企業情報
  • 採用情報
  • 製品情報
  • - 光触媒「無菌くん光」コーティング
  • - 光触媒「無菌くん光」スプレー
  • - SUISO599 Server
  • - マイクロバブルバス 湯エステ
  • - SUISO599 Air
  • - 発電バリバリくん
  • レンタル解約はこちら
  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • 代理店募集
  • 代理店の皆様へ
  • 特商法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
©2017 SYOUEI CREATE Co.,Ltd. All Rights Reserved
  • SUISO599 | 株式会社翔栄クリエイト
  • 水素生活、始めよう。
  • 自然を食べよう。
  • 製品情報
    • SUISO599 Server
    • マイクロバブルバス「湯エステ」
    • SUISO599 Air
    • 発電バリバリくん
    • 無菌くん光
    • 無菌くん光スプレー
  • インフォメーション
    • News & Information
    • テクニカル情報
    • メディア掲載実績
    • 社員のつぶやき
  • 企業情報
  • 採用情報
  • 各種お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • 資料のご請求
    • よくあるご質問
    • 代理店募集
    • 特定商取引に関する法律に基づく表記
    • プライバシーポリシー
  • 代理店の皆様へ
株式会社翔栄クリエイト